山形県にある子宝スポットを調べてみました。
全国にはいろいろな子宝に関するスポットがあります。
ジンクス的なものなのでしょうが、妊活に行き詰まったりした時などに、夫婦でドライブや旅行で神社に参拝してみたり、パワースポットに行って気分転換してみるのは決して悪いことではありません。
夫婦が楽しいことをしていると、赤ちゃんも楽しそうだなって思って二人の元へ来てくれるかもしれませんよ。
山形県に観光に行って楽しんで、さらにパワーをもらっていい妊活をしてみませんか?
山形県の観光
山形県は、47都道府県で唯一県内35市町村すべてに温泉が湧き出す「温泉王国」です。
さくらんぼをはじめ四季折々おいしい果物が実る「果樹王国」でもあります。
また、山の幸・海の幸にも恵まれています。
四季折々に表情を変える豊かな自然・温泉・食物を心ゆくまで満喫することができます。
山形県の子宝スポット
小杉の大杉
山形県最上郡鮭川村曲川小杉
問い合わせ 0233-55-2111(鮭川村観光協会
JR奥羽本線「羽前豊里駅」から車約10分
見た目がスタジオジブリのとなりのトトロに出てくる木に似ていることから「トトロの木」という呼び名で親しまれている杉の大木。
樹齢は1000年以上と言われ、村指定文化財天然記念物にも指定されています。
芯が2つあるため地元では「夫婦杉」「縁結びの杉」とも呼ばれており、
「夫婦で手をつないでこの杉の根元で休むと子宝が授かる」という伝説があります。
湯殿山神社
山形県山形市旅篭町三丁目4番6号
問い合わせ 023-633-1810
JR山形駅から徒歩20分ぐらい
昔、山形城で時刻を知らせる太鼓として使われていた「時の太鼓」が奉納されている神社です。
境内には「願牛」と呼ばれる牛の銅像が祀られていて、この牛の銅像のお腹を触ると子宝に恵まれるという言い伝えがあります。
銀山温泉
山形県尾花沢市大字銀山新畑416 (銀山温泉 御宿 やなだ屋)
問い合わせ 0237-28-2030(銀山温泉 御宿 やなだ屋)
JR大石田駅下車、銀山温泉行バスで40分、下車徒歩5分
銀山温泉のお湯は乳白色で、身体を芯まで温めてくれることから「子宝温泉」とも呼ばれています。
近くには安産・子宝にご利益があるといわれる神社である山の神神社もあるため、子宝を願う夫婦がたくさん訪れています。
子宝地蔵と子持ち杉
山形県最上郡最上町山刀伐峠
問い合わせ 0233-43-2233(最上町観光協会)
JR陸羽東線赤倉温泉駅下車、約5km
最上町の南、山刀伐峠にある子宝のパワースポットです。
かつては小さな祠に鎮座していた子宝地蔵ですが、現在は山頂のシンボルとして立派な祠にまつられています。
地蔵堂の老杉は、幹からひこばえのように枝を伸ばす独特の姿から「子持ち杉」として親しまれています。
亀割子安観音
山形県最上郡最上町瀬見町瀬見温泉
問い合わせ 0233-43-2233(最上町観光協会)
JR陸羽東線赤倉温泉駅下車、約5km
源頼朝から京都を追われた義経の主従13人が平泉(岩手県平泉町)に下向する途中、義経の妻である北の方が産気づき亀若丸を出産したという伝説が有名です。
以来、子授け・安産に御利益があると言われています。
コメントを残す