新潟県にある子宝スポットを調べてみました。
全国にはいろいろな子宝に関するスポットがあります。
ジンクス的なものなのでしょうが、妊活に行き詰まったりした時などに、夫婦でドライブや旅行で神社に参拝してみたり、パワースポットに行って気分転換してみるのは決して悪いことではありません。
夫婦が楽しいことをしていると、赤ちゃんも楽しそうだなって思って二人の元へ来てくれるかもしれませんよ。
新潟県に観光に行って楽しんで、さらにパワーをもらっていい妊活をしてみませんか?
新潟県の観光
日本列島のほぼ中心部に位置している新潟県。
米どころとして有名なのはもちろん、海の幸・山の幸が豊富です。
夏は海、冬はウインタースポーツなど楽しめるスポットも盛り沢山です。
新潟県の子宝スポット
居多神社
新潟県上越市五智6-1-11
問い合わせ 025-543-4354
JR北陸本線・信越本線 「直江津駅」から徒歩約25分、タクシー10分
北陸道「上越IC」から20分。
境内に高皇産霊神・神皇産霊神が奉られており、「子宝・安産の神」と言われています。
栃尾又薬師堂
新潟県魚沼市栃尾又温泉
問い合わせ 025-795-2211
小出ICから約20分。
境内には「子持杉」という名の神木があり、この「子持杉」の間を跨ぐと、子宝に恵まれるという言い伝えがあります。
羽黒優婆尊
新潟県阿賀野市羽黒287-1
問い合わせ 025-062-3792
磐越道安田ICから10分。
境内に二股にわかれた杉の巨木が2本あり、「二本の子宝杉」と呼ばれ、それぞれの杉の根元にお地蔵様が建立されています。
二股にわかれた杉の木が左右に2本並んでいることは珍しく、ご利益を受けたいと参拝する人が後をたちません。
また、境内に湧いている水には妊娠期に必要な鉄分が多く含まれています。
村杉温泉 元湯
新潟県阿賀野市村杉温泉
問い合わせ 0250-62-2510
磐越道安田ICから10分。
ラジウムを多く含んだ泉質で、婦人病に効果があることから、古くから「子宝の湯」としても知られています。
雲母(きら)温泉
新潟県岩船郡関川村雲母温泉
問い合わせ 0254-64-2137
JR米坂線 越後下関駅下車 タクシーで5分
ラジウムを多く含んでいる泉質で特に婦人病に効果があることから子宝温泉と呼ばれている。
近くに雲母神社があり、境内の至るところに男性のシンボル置かれていて子宝スポットして有名です。
コメントを残す