高齢出産とは、35歳以上の女性が妊娠し出産することです。
高齢出産には様々なリスクが上昇します。
しかし近年の研究で、高齢での妊娠は女性の問題だけではなくなってきました。それは男性の高齢による妊娠にもリスクがあるということです。つまり、毎日作られている男性の精子にも老化は存在したのです。
男性が高齢化することによるリスクとは、いったいどのようなものでしょうか。
男性の高齢妊娠のリスク
妊娠・出産の主体は、女性だけになりがちです。確かに妊娠・出産は女性にしかできません。
しかし、妊娠は男性がいなくては成立しないのですから、もっと男性は妊娠や出産について学ぶべきですし、社会ももっと情報を発信していくべきだと思います。
妊娠リスクは何歳から?
女性は35歳から徐々に妊娠のリスクが高まるといわれています。
そして、男性は40歳が目安とされています。
あくまでも目安であり数値の上での話なので、若い世代の男性にも少なからずリスクは存在するということを理解していただきたいと思います。
決してタイムリミットなどではなく、ライフプランを考える上でのひとつの要素として捉えてください。
自閉症
40歳以上の男性は、自閉症の子供が産まれる確率が高いという報告があります。
近年先進国で自閉症の子供が増えてきているのは、父親である男性の高齢化が原因ではないかといわれています。
がん
父親が高齢の時に産まれた女性は、父親が若い時に産まれた女性よりも、その後乳がんを発生する確率が高い。また父親の年齢が高いと、前立腺がんを発症する確率も高いという報告があります。
うつ病
妊娠時に高齢の父親だと、若い父親と比べて躁うつ病になるリスクが高い。これは母親が高齢出産の場合でも、躁うつ病のリスクが高まるといわれています。
精子の老化
男性の高齢妊娠は、なぜ様々なリスクがあるのでしょうか。
それは精子の老化によるものだということが分かってきました。
卵子の老化ほど顕著ではないようですが、男性の精子も加齢により老化します。
精子の老化により、生殖能力の低下・精子量の低下・運動率の低下を招くといわれています。
また加齢だけでなく、長期間射精をしなかった場合も体の中で精子が正常の形ではない、奇形化する場合があります。
健康で正常な精子には、規則正しい生活やバランスの取れた食事、適度な運動に加えて、古い精子をためないように射精することが必要です。
父親の年齢が高齢になればなるほど、健康な精子を得られるように注意が必要となります。
まとめ
毎日新しく作られ続ける精子も老化はします。精子を作る精巣が老化していくのです。
男性にも妊娠適齢期があることをしり、リスクが存在することを理解した上で、どのタイミングで子供を持つのか、もしくは持たないのかというライフプランをたてるべきだと思います。
おすすめ記事
卵子精子を若返らせる『ミトコア300mg』の驚きの効果とは!?
コメントを残す